同人誌 Advanced Assembler 386 上ノ巻 2018年4月16日 レトロPC, CPU, プログラミング, zob.club x86アーキテクチャーを極めるために 当時(1993~94年ZOB Station BBS全盛時)はかななり難易度の高い内容でしたが、現在のPCのCPUも同様なアーキテクチャーですので、現在でも内容的に優位性があり読み応えもあると思います。 Advance Assembler 386 の第1回~5回の内容を なんとかまとめました。元記事があるため、当初は簡単に考えていましたが、技術イラストを全面的に書き換えたり、InDesignによりレイアウトを新しく作り直す事になったため、大変な作業量になりました。 どうせならと、完成度アップを目指して、現在までのCPUの流れをイントロダクションにまとめて、新たな内容も付け加えました。 おださとこ氏のイラストもあり、現代風の同人誌として完成したと思います。 技術書典4で是非手に取って読んでみてください。 上ノ巻 目次 はじめに............................1 イントロダクション.......................2 Intel CPU の歩み...................2 X86アーキテクチャの7つの壁.................6 第1回 拡張命令/アドレッシング 80386..........8 80386への道のりの背景.................8 i386の7つの壁....................11 386/486の拡張命令.................12 32ビットアドレッシングモード..............16 i386/486専用命令を使ったペイント関数.......16 第2回 エクステンドメモリへのアクセス............24 8086セグメントの復習.................25 80286/i386のアドレス生成............25 ディスクリプタのマッピング................26 ディスクリプタの内容...................28 エクテンドメモリのアクセス................31 MoveExtMemory関数..............32 第3回 プロテクトモードにおける保護機能...........36 セグメントレジスタの種類による保護機能..........37 セグメントのサイズによる保護機能.............37 セグメントのRead/Write設定による保護機能....38 特権レベルによる保護...................38 特権レベルによって制限される命令.............44 DOSエクステンダ PT386..............46 第4回 16ビットコードと32ビットコードの混在.......58 16ビットコードと32ビットコードについて........59 16ビットコードと32ビットコードとの混在の必要性....60 16/32 ビットコードセグメント間でのデータの共有...60 16/32ビットコードセグメント間での制御移行......61 コールゲートを利用した制御移行..............62 第5回 VCPI.......................70 VCPIとは.......................70 VCPIを使用するためには................71 ページングについての簡易説明...............71 VCPIインターフェース.................72 VCPIファンクションの詳説...............73
技術書典4に参加しました 2018年4月22日 レトロPC, CPU, プログラミング 技術書典4に参加しました。 初夏の陽気の中、大勢の皆様においで頂きありがとうございます。 公式Twitterによると6380人もの皆様がご来場されたそうです。 おかげさまで新刊の「Advanced Assembler 386 上の巻」も200人以上の皆様に興味を持って頂きました。 ありがとうございます。 これも表紙の効果があってのこと。おださとこさんありがとうございました。
コミックマーケット C94 1日目 西よ39b 2018年7月14日 レトロPC, CPU, プログラミング コミックマーケットC94参加します。 1日目 8/10(金) 西よ39b 「Advanced Assembler 386 下の巻」を準備中です。 イラストは上の巻で好評だったおださとこさんにお願いしています。